ブログ

広島市内の歴史の散歩道

広島駅前でレンタサイクルに乗りいざ出発。 まずは1589年に毛利氏に築城された広島城からです。 1874年に原爆投下により廃城しましたが、1958年以降に再建された城です。城の敷地内には護国神社があり毎年初詣は参拝者で賑わい、赤ヘルカープの必勝祈願でも有名です。

原爆ドーム

世界遺産の一つ原爆ドームその横の相生橋。広島の太田川の本川と元安川の分岐に架かる全国的に珍しいT字型の橋です、相生橋を渡って平和公園に入り原爆資料館に向かいます。

平和の灯

途中平和の火があり、火種は全国12宗派(宗教の火)、全国の工場地帯(産業の火)、弥山霊火堂の消えずの火も火種になっています。

不動院

平和公園を出て太田川沿いを自転車で走り「不動院」へ。足利尊氏が諸国に修造した安国寺の1つで、福島正則が不動明王を祀り真言宗に改めた寺です。

碇神社

自転車を少し走らせ「碇神社」へ城下で海神で1番古い神社?海が遠いいのに海神、実は当時はこの辺りは海で船が碇を降ろしたことから名がつきました。

八剣神社

自転車で走っていると見落としそうな小さな神社 八剣神社、1617年に社が立つこの地に残る福島正則の唯一の治世の史跡。

安楽寺
被爆樹木の銀杏木(イチョウ)

少し迷ってやっと着いた「安楽寺」1758年に類焼し1788年に再建された。原爆の爆風で傾いた本堂は今も健在、境内に大きな銀杏(樹齢350年)があります。原爆で幹に傷が付いたようです。原爆投下75年草木が生えないと言われた広島に被爆しても強く大きく育っている銀杏に自然の偉大さを感じました。

饒津(にぎつ)神社

ここからは自転車に乗っては直ぐとゆう距離です。まず「饒津神社」1835年造営。原爆で全て焼失しつ1984年に再建。実は僕の子供の頃よく遊んだ場所で当時は参道は今のように石でしたが、後は本殿ぐらいしか無く蝉を取ったりびわを食べたりしていました。懐かしい。

明星院

続いて「明星院」こちらも原爆で全て焼失。 隣の鶴羽神社 日本初の民間飛行士 山縣豊太郎の像が2001年に再建。 ここも僕の遊び場でした当時は入って直ぐの石橋の下が池で大きな鯉が沢山泳いでいたが、今は水が無く庭になっていました。昔亀を池に逃した記憶がよみがえりました。

広島東照宮
金光稲荷神社の鳥居

自転車に乗り1分「広島東照宮」1648年造営。原爆で本殿、拝殿が焼失 唐門、翼廊は残っていました。こちらは子供の頃遊び、高校では部活で長い石段をダッシュ、兎跳び、今じゃ体罰に近いね(笑)東照宮の裏から少し階段を上ると「金光稲荷神社」奥宮まで100基の鳥居があり周辺は国最大規模のシリブカガシの群生林です。

仏舎利塔
広島市内を一望

このまま歩いて二葉山平和塔(仏舎利塔)に行けますが、今回のレンタサイクルはアシスト付き。平和塔まで自転車でGo! アシスト付きでもキツイ。ここも高校の部活で、たまに走って上がった昔は若かった今は無理おじさんだからね。小学校の遠足でも登ったその時は広島市内に高いビルやマンションも無く遠くまで見えたな。1977年前後の記憶、おじさんになると昔が懐かしい(涙)

尾長天満宮

次に向かって出発。下りは気持ちいい。 降り切ったら「尾長天満宮」菅原道真を祀り学問、書道の神としている 当時は海辺であった為、船を寄せ山に登ったゆかりの地です。またまた僕の高校時代。部活で本殿前で相撲をして遊んだ。すみません、僕の思い出ばかりで。

國前寺

残り少ないので出発。「國前寺」仏典翻訳の功労者、鳩摩羅什(くらまじゅう)の国内唯一の木像があります。 聖光寺 赤穂浪士の大石父子の供養墓がある。國前寺、聖光寺の二件は勉強不足ですみません(涙)

才蔵寺はお休みでした

自転車走らせ迷い時間が掛かり到着「才蔵寺」看板見付けるが坂の上に閉まった小さな門、周りを自転車で走るがやはりそこしか無い。自転車を止めて坂を上ってビックリ!何と本日休み。神様にも休日が有ったんです(笑)ちなみにここ才蔵寺は合格祈願の味噌地蔵が有名みたいです 味噌地蔵の頭に味噌を供え合格を願うと良いと書いていました。最後のゴールで神様のお休みはへこみました。

皆さん行かれる時は神様のお休みには注意を、門に電話番号が書いてましたので動画で確認して下さい。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る