ブログ
10.152020
キッチンシンクの研磨

こんにちは。今回のブログ記事はキッチンシンクの研磨についてです。
「キッチンのシンクの研磨って何?」と疑問を持たれた方もいらっしゃると思います。
こちらの写真のようなキッチンのシンク部分が


このように研磨を施すことによってピカピカになります。
研磨の手順ですが、まず最初に汚れを取り除いていくところから始めます。基本的には中性洗剤などで除去いたしますが、カビやぬめりには塩素を。油汚れにはアルカリ性洗剤を使用していきます。ひどい水垢が付着しているときには酸性洗剤を使用します。アルカリ、酸性のは洗剤を長く置いておくとステンレスが焼けてしまうので要注意です。
しっかり洗浄を施した後に、いよいよ研磨に移ります。電動ポリッシャーなどがあれば作業の効率、仕上がりも良いのでお勧めですが、手作業でもまずまずの仕上がりになります。
作業方法として、耐水ペーパーや研磨剤を粗目のものから使用し、徐々に仕上げていきます。240番くらいのペーパーから使用してまずは傷消しと下地処理を行います。そこから、320、400、600、800、1000番と徐々に研磨していきながら仕上げていきます。1000番まで終わりましたら金属用のコンパウンドを使用してシンクのステンレス面を鏡面に仕上げていきます。
鏡面仕上げは本当に美しくありますが、ステンレスの表面の酸化被膜がなくなることのデメリットもあります。錆や傷がひどく一度リセットをされたいときにはお勧めではありますが、メリット、デメリットを比較して慎重な判断も必要かと思います。
今回はキッチンシンクの研磨についてでした。気になる方はぜひご相談くださいませ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。